2010年12月23日木曜日

高尾山のダイヤモンド富士山とムササビを見ました

2010年12月18日(土)高尾山にダイヤモンド富士を見に行きました。

小仏バス停から景信山、小仏峠を通って城山、1丁平を通って高尾山に日の入前の15時40分に到着しました。ダイヤモンド富士山とムササビを見ることができました。

小仏バス停では11時ごろでも水溜まりが凍っているほどの寒さです。ほとんどの落葉樹が葉を落として登山道は枯れ葉でふかふかですが、まだ何本かのモミジなどが紅葉を残っていました。また、センニンソウの種が白いひげを出していました。
景信山の山頂は結構な人数でした。トイレの入り口付近で霜柱が溶けたところで転ぶ人も出ました。風が当たる稜線などははかなり寒い。小仏峠の古い石像を拝んで、城山に登ると相模湖と富士山がよく見えました。他の登山客の話では、この付近の日陰には、すでにシモバシラができていたそうです。
一丁平の手前に富士山のよく見える見晴らし台があります。すでにカメラの三脚などが並んだ高尾山の山頂で、直登していたメンバーと合流し、場所を確保して日没を待ちました。
16時過ぎからは、太陽がどんどん富士山に向かって沈んでいき、山頂にかかるとあっと言う間に沈みます。沈んだ後も残照がきれいで、シルエットになった富士山も十分に楽しめます。
三星の指定がされてから高尾山への登山客が多くなったためか、山頂からケーブルカーの駅までは夏祭りのように電球で明るくなっていました。帰りは1号路を通って下山しましたが、ここは懐中電灯が必要です。
リフトの駅の入り口の大きな木の上で、グエウエーのような鳴き声を発して動き始めたムササビを見ることができました。懐中電灯の光に光る眼とお腹の白いところが確認できました。残念ながら滑空はしませんでした。この日は、薬王院付近の大きな杉の木などの2カ所でムササビの観察が行われていました。
17時40分に下山した時には真っ暗で、まだ営業していたソバ屋は1軒だけ、暖かいトロソバなどを食べて解散しました。


小仏バス停:11時→景信山:12時40分→小仏峠→城山→一丁平→高尾山:15時:40分-16時:30分→高尾山口ケーブルカー駅:17時40分

2010年11月8日月曜日

箱根の神山をハイキング

かまた祭の振替休日の11月2日(火/2010)箱根の神山をハイキングしてきました。
お天気がよく、少し雪をかぶった富士山や箱根の外輪山、太平洋の広い海や芦ノ湖を見ることができました。海上には伊豆諸島の初島や大島が見えました。


紅葉もそれなりにきれいで、赤いモミジや黄色いブナなどが鮮やかでした。ピンクと赤の実がぎっしりと付いたマユミが青い空に秋らしいコントラストを見せていました。
大涌谷を登り始めると亜硫酸ガスの特有の匂いと白い蒸気、流れる暖かい温水が箱根を印象付けました。箱根の最高峰の神山の付近は樹木に覆われて眺めはぱっとしませんが、茶色ですべすべのヒメシャラの木が生えていました。
駒ヶ岳付近は風が強く、樹木も低く笹に覆われています。ガスストーブでお湯を沸かすのに苦労します。


行動タイム
小田原駅集合9時、9時10分発
大涌谷バス停から登山開始10時、神山12時から12時30分、駒ヶ岳13時50分から14時40分、大涌谷到着16時50分、17時17分バス乗車
18時20分小田原駅到着、解散
交通費 小田原←→大涌谷 1070円片道

途中は、写真を撮りながらゆっくりとハイキングした。神山と駒ヶ岳では長い休憩を取った。大涌谷ではちょうど日が沈むときに到着し、夕日を見ることができたが、有名な温泉卵はすでに売り切れていた。
平日のため、バス、道路はそれほど混んでいなかった。

写真:大涌谷付近、リンドウ、駒ヶ岳から富士山、駒ヶ岳から小田原市街と太平洋

2010年10月30日土曜日

10月雨の中 陣馬山から小仏峠まで歩く

2010年10月9日に陣馬山から小仏峠まで歩いてきた。天気はあいにくの雨になった。


陣馬高原下バス停を9時30分に出発。車道をゆっくり歩き、和田峠で小休止して11時に登山道を登りはじめる。
陣馬山頂では茶店に入って30分休憩して暖かいお茶などを飲む。このあたりから雨が降り始め傘とカッパを使う。山頂は昔の高原の面影が残りアザミやヨメナが咲いていた。店の主の話では、昔のこのあたりはカヤト(カヤ場)で、木はなくて高原であったそうだ。
雨の中の稜線を歩いて、景信山では温かい紅茶を作って体を温めた。1600メートルの高度になるこのあたりまでの至る所で登山道を横切っているガマ蛙を発見し、十数匹になった。
小仏峠あたりまでくると雨も強まって足の中まで漏れてしまったが、風があまりないので耐えられた。小仏峠を下り、沢筋の道までくると雨水が流れる道の上を沢ガニが動いていた。これもあちこちで見られて踏んでしまいそうになった。

今回は雨に濡れて体感気温などにどのように影響するかを体験した。また、雨の日には普段見られないような動物を見ることができた。

陣馬高原下バス停:9時30分→和田峠:11時→陣馬山頂:11時30分から12時→景信山:14時50分から15時20分→小仏峠:15時50分→小仏バス停:16時40 すぐにバスに乗れたので高尾駅17時着。
なお、16時20分ごろ1名がミスコースにより底沢部落に降りてしまうトラブルがあった。

2010年9月6日月曜日

9/6ミーティング議事録

2010/9/6 本日ミーティングが行われました。

1. 9月の活動について
2. 10・11月の活動について
3. 学園祭について

----------
1. 9月の活動について
話し合いにより9月は小仏-城山経由で相模湖に行こうという話になりました。
1年生はまだ小仏からの登山はしていないようですし、ウォーミングアップのつもりで。
難易度は低いですが、景色は中々良いところです。
ちょっと迂回して景信山とかも行けるかもしれませんが、時間がどのくらいかかるかわかりません。。

行程(暫定)は
高尾駅集合→(西東京バス)→小仏→城山山頂→相模湖→相模湖駅
料金(暫定)は
・高尾駅までの電車賃(各自)
・高尾駅から小仏までのバス運賃220円
・相模湖駅からの電車賃(各自)
です。

日時は9月19日を予定していましたが、先生方の都合がつかないそうなので、変更する必要があります。
-- 10/09/18
> 先生方の都合もあり、26日に変更になりました。

----------
2. 10or11月の箱根について
紅葉の予測がまったく立たないため日時はまだ確定していません。例年では11月上旬ごろのようですが、今年はどうでしょう。
行程は以前中村君が作ってくれたものをベースに。

-----------
3. 学園祭について
模擬店を出すかどうかですが、今年は出店しない方向でまとまりました。

2010年7月19日月曜日

梅雨明け奥多摩ハイク 日原鍾乳洞

梅雨明け間もない7月18日(日曜/2010)、強い日差しと暑い夏の日曜日に奥多摩ハイクに行ってきました。







日原鍾乳洞は10度の気温で対照的に冷蔵庫の中を感じます。
奥多摩駅に戻ってからはます釣りをしてOBとも懇親を深めて、夏を満喫しました。

2010年6月8日火曜日

6月の高尾山クリーンハイク


6月6日に高尾山クリーンハイクに参加しました。
緑の中をゴミ拾いをしながら頂上に向かい、自生しているセッコクの花も見ることができました。
感謝状をいただいて、達成感がありました。


2010年5月24日月曜日

新茅の沢歩き 新緑と藤の花が盛り 2010年5月

2010年5月は、丹沢の新茅の沢歩きをしました。 新緑と藤の花が盛りでした。

8:30小田急線渋沢駅集合。 大倉を9:15出発。




歩行とわらじを履くのに手間取り、体力体調の問題もあり、頂上まで遙か遠いF2前で観察と記念撮影で終了となりました。

のんびり歩いて、新茅下の大岩で3点支持練習、のんびり地下足袋とわらじ着け。
新茅下の大岩まで下りるのに、靴だったため沢で2人滑って濡れました。
F1から戻って、戸沢でひなたぼっこをして帰ることになりました。

17時35分のバスで大倉から全員無事に戻りました。

2010年5月13日木曜日

5/10定例会の要旨です

5/10定例会の要旨

1.5月の沢登りについて
■日程
渋沢北口改札 08:30
(神奈川中央交通バス:200円)
大倉 09:00
(徒歩)
新茅の沢 10:00
大棚下(迂回) 11:30
烏尾山 14:00
大倉 17:00
渋沢北口 17:30

最終的に18:00の電車に間に合う程度

★雨天時:大倉→県民の森→渋沢北口

※08:30には"すぐに出発できる状態で"集合していてください。

■沢の中 沢のふち どちらかのコースを歩く。
中を歩くなら、
・わらじ(約800円)+地下足袋(約1500円)
・渓流シューズ(約6000円)
が必要。

※ふちはとてもすべりやすいので注意

■必要な道具と注意点

●わらじ+地下足袋/渓流シューズ
・沢の中を歩く場合は必須
●着替え(長袖Tシャツや下着など、最低限の着替え。なくてもよい)
・当日濡れたり、泥だらけになる可能性がある
・濡れるのは膝上くらいまで
●小さめのザックで中に大きいビニール袋
・持ち物は大きいビニールにいれて、
 濡れたらマズいものはさらに小さいビニールに包んで入れる
・必要ならザックカバー
●懐中電灯
●雨具(折りたたみ傘、雨合羽・・)
●水(最低でも1リットル 基本は1.5リットル)
・中身は自由だが、水が好ましい
●昼飯
・濡れないようビニールで包むなど各自工夫を
●コンパス(なくてもよい)
●糖分を含むもの(飴など)
●非常食(カロリーメイトとかでOK)
●タオル
●帽子
●日焼け止め

地図 野口先生
ツェルト 野口先生
カメラ 中村、土井
薬など 熱海先生

■わらじ・・・ 木曜日?に野口先生がまとめて購入

2.これからの予定
6月・・・ 高尾山 クリーンハイク
7月・・・ 日本アルプス?(暫定)
キャンプする場合
八王子からテント借りる→(1泊)500円
借りない→(1泊)6000円

行き先:長野県(北アルプス)or山梨(南アルプス)

3.次回の定例会
時間:5/17 15:00~
場所:3号館12階購買前付近

2010年4月10日土曜日

桜の千鳥ヶ淵を歩いてきました

武道館での入学式の帰りに、顧問の2人で千鳥ヶ淵を歩いてきました。

今年2010年は、4月10日でも桜がきれいに咲いていました。後には東京タワーが見えるんですね。

少し高い高尾山では、これから18日くらいまで楽しめると思います。

2010年2月28日日曜日

卒業生を送る会をしました。

2010/02/27 土曜日、学校の近くで卒業生を送る会をしました。

食べきれないくらいの料理とバックグランドの音楽もよかった。
1年間のイベントなどを振り返って、懐かしい思い出がよみがえってきました。
いろいろ楽しい思い出をありがとうございました。
卒業後もOBとしてイベントに参加してください。

新しい世界への旅立ちをお祝いします。
ご卒業おめでとうございます。

2010年1月25日月曜日

高尾山への初詣でを兼ねてのシモバシラ観察 2010/01/24

高尾山への初詣でを兼ねてシモバシラ観察

2010年1月24日早朝から高尾山への初詣でを兼ねてのシモバシラ観察をしてきました。
朝が早く寒いこともあり、参加者は6名でしたが、高尾山は7時30分の時点でも結構な人数の初詣客で賑わっていました。また、登山を始めた8時ごろには下りてくる人たちもいました。途中の神社で線香をたいて、おみくじを引いてから頂上に向かい、頂上からの富士山はきれいでした。

先週と変わって寒気が弱く期待したシモバシラはほとんど出ていませんでした。高尾山頂上の下と一丁平で超ミニサイズのシモバシラが見つかり、一応目的は達成。
高尾山から城山までの道は凍っていて硬かったが、日の当たる場所では解けて泥んこ状態。城山の下でもシモバシラはできていませんでした。


城山からは相模湖へののどかな道を下ることにしました。城山直下は凍っていて、その下はぬかるむことも無く快適に歩けました。
相模川に下りて、つり橋の弁天橋からの眺めもなかなかでしたが、相模ダムの上の道路は進入禁止でした。相模大橋からは小仏峠から城山がよく見えます。
相模湖駅でそばなどを食べて解散しました。

集合 京王線 高尾山口駅 7時50分集合
高尾山口駅 → 1号路経由で神社 → 9:25 高尾山 → シモバシラを捜しながら一丁平、城山
城山 → 13:30 JR相模湖駅着 14:26電車で解散

写真 高尾山からの富士山、シモバシラ