2016年12月19日月曜日

景信山から高尾山の初冬夜のハイキングをしました。

2016/12/18(日) 景信山から高尾山の初冬の夜のハイキングをしました。
シモバシラ、ちょっと肩すかしのダイヤモンド富士、ムササビを見ることが出来ました。
落ち葉ががさがさと沢山落ちていました。

午後になっても日陰では溶けてきていますが何とか運良くシモバシラを見ることが出来ました。
15:30頃一丁平の展望台について、熱々のカップ麺やおしるこを食べながら日が沈むまで待って、富士山に夕日が沈むダイヤモンド富士を見ました。1週間くらい早いのと高尾山山頂でないことから、夕日は富士山の肩を転げ落ちていきましたが、残照もきれいです。

暗くなり始めるとトイレもヘッドランプが必用になりました。

2016年11月22日火曜日

奥多摩の多摩川沿いに紅葉を観てきました

 2016/11/20(日) 奥多摩の紅葉を観てきました。
朝早く起きて、JR古里駅に9時集合。よく晴れて紅葉狩り日和です。
大多摩ウォーキングトレイルを古里駅から奥多摩駅まで歩きました。
広葉樹の葉は赤や黄色に染まり、鮮やかです。
あちこちに柚の木が黄色い実をたくさんつけていました。
白丸ダムでは魚道が横に作られていて、見学もできます。

帰りには、もえぎの温泉で暖まりました。100円引きのクーポン券で680円。露天風呂からは紅葉も眺められました。
奥多摩駅ではヤマメの塩焼きを買ってパクリ。


写真:鳩ノ巣渓谷、鳩ノ巣小橋、白丸ダム

2016年10月17日月曜日

10/16青梅丘陵での自然観察会に参加して歩いてきました。

2016/10/16青梅丘陵での都岳連の自然観察会に参加して、6時間歩いてきました。
秋の花、春から夏に咲いていた草の実、木の実が目を楽しませてくれました。


 写真: 標高454メートルの三方山への登り、ツチグリは、キノコの仲間、オトコヨウゾメの実

2016年8月28日日曜日

よく晴れて、テントを洗いました。

夏山キャンプから帰った明くる日8/5金曜、雨と泥で汚れたテントなどを洗いました。
早く学校に来たのですが、敷地内で工事を行っていたので休み時間に合わせて行うことになり、ちょっと時間ロス。
眩しかった。

2016年8月4日木曜日

夏山キャンプ4日目、上高地に下山し、帰宅しました。

小梨平 お疲れさん
夏山キャンプ4日目、2時半に起床して朝食をとってからテントをたたんで涸沢に別れを告げました。
本谷橋までは穂高の山々を顧みながらひたすらの下り。
上高地に下山し、小梨平のキャンプ場のお風呂をパスして松本まで降りて、駅の近くの温泉で4日間の汗を流して帰宅しました。

2016年8月3日水曜日

夏山キャンプ3日目は、予定通り北穂高岳に登りました。



2016年8月3日 夏山キャンプ3日目は、予定通り北穂高岳に登りました。
今朝も前夜の雨が上がって、曇り、2:30起床で4時00分発。北穂岳への登りの途中でモルゲンロートと蝶ヶ岳の向こうに雲海を眺められて素晴らしい。
北穂岳のキャンプサイトあたりまでは高度に伴い種類が変わりながらの高山植物のお花畑がありました。

岩場と梯子を慎重に上って、北穂高岳の頂上に着きました。
大キレットは少し見えましたが、ガスが下から湧いてきて槍ヶ岳までは見えませんでした。

キャンプサイト付近ではライチョウに出会うことができました。

下の写真は本日休憩の方が涸沢をパノラマで撮ってくれたものです。一番右の白いテントがクラブのものです。よく雨に耐えてくれた。
涸沢 左から涸沢ヒュッテ 前穂高岳 奥穂高岳 涸沢槍 涸沢小屋 北穂高岳


2016年8月2日火曜日

夏山キャンプ2日目は、奥穂高岳に登りました。

2016年8月2日 夏山キャンプ2日目は、予定通り奥穂高岳に登りました。
前夜の雨も上がって、曇り、2:30起床で4時20分発。涸沢から真っ赤に染まったモルゲンロートの穂高連峰を眺めながら歩き始めました。

ザイテングラードを登り、穂高山荘で一息入れてから、目の前のはしご付きの岩場を登りました。
酸素が薄いのを体に感じて、ゆっくり歩いて奥穂高岳の頂上に着きました。

穂高岳山荘に戻った時には雨に降られましたが、概ね快適に登頂達成です。

2016年8月1日月曜日

夏山キャンプ1日目 上高地から涸沢に入りました。



2016年8月1日 夏山キャンプ1日目は、上高地から涸沢に入りました。
河童橋から明神、徳沢園、横尾までは上高地の緑と爽やかな空気を楽しんで歩きました。
本谷橋からは本格的な登りになり、S字ガレではおおきな崩落の痕がありました。
天気に恵まれ、涸沢の少し前で少し雨が降りましたが無事テントの設営はぎりぎり間に合いました。
雪は少なく、涸沢ヒュッテまで全くありません。テント場にも雪はなく、テントの場所を探すのも容易でした。

2016年7月10日日曜日

奥多摩の川苔山で滝をみてきました

2016/7/9(土) 奥多摩の川苔山で大きな百尋の滝をみてきました。
夏山のトレーニング兼ねての計画でしたが、強い雨が心配された天気だったため、百尋の滝の往復にコースを変更しました。

出発時に雨粒がぱらつきましたが、すぐに明るい曇りの一日となり、敬遠した人が多いようで幸運にも人の少ない静かな奥多摩でした。

鮮やかな緑と渓谷の透き通った水と白い多くの小滝を見ながらのハイキングでした。ヤマメの泳ぐ姿も見ることができました。
滝の周辺でヤマアジサイが咲いて、ナツツバキの花が落ちていました。ちょっと変わった、葉緑素を持たないギンリョウソウを見つけました。

途中の沢の中で数メートルほどの滝滑りをさせていたアウトドア系の業者がいて、総計20名くらいの若者を集めていました。

2016年6月18日土曜日

フリークライミングの練習をしてきました。

2016/6/18(土) 夏山の岩場対策として、フリークライミングでトレーニングをしてきました。

雨が降っても気にならないクライミングジムT-WALLの室内活動でしたが、本日の天気は梅雨真っ只中の快晴、もう夏山気分でした。

ボルダリングで体を慣らして、11時からはトップロープの約10メートルの壁で、4時までクライミングを楽しみました。本日のメンバは、グレード5.9が限界のようです。

結構汗をかき、1リットルの水では足りなくて、帰りに何倍かの水とパフェやかき氷を食べて帰りました。18時に錦糸町駅で解散です。

2016年6月5日日曜日

高尾山クリーンキャンペーンに参加しました。

2016/6/5(日) 都岳連が主催する高尾山クリーンハイキングに参加しました。

降っていた雨が9時の開会式にはちょうど止んで、高尾山山頂までは1号路をゴミ袋を持ってゴミを拾いながら歩いてきました。山頂での閉会式では感謝状をいただきました。

1号路では都岳連の方と杉の木に着生したセッコクの花を見たり、薬王院の建物やカラス天狗の像、杉の大木などを見ながら歩きました。

山頂からはクラブの部員で、より自然の濃い山道をハイキングしました。大垂水峠に降りる計画でしたが、雨の後と言うこともあり気温も高くなかったのでバス便の多い小仏峠のルートに変更しました。
今日は朝まで雨が降っていたこともあり、人の多くない高尾山の自然を味わうことができました。

2016年5月22日日曜日

鎌倉から江ノ島をハイキングしてきました

2016/5/21(土) 新入生を歓迎する鎌倉ハイキングを行ないました。

何かのトラブルがあったのか、北鎌倉駅での集合に30分程度を要しましたが、紫陽花の花には少し早い初夏の日差しの中を爽快な気分で歩きました。

円覚寺の国宝を見て、縁むすびの葛原岡神社と源氏山公園から銭洗弁天に出て、大金を夢見てお金を洗いました。佐助稲荷から鎌倉の大仏までは新緑のハイキングコースを歩きました。

大仏と大仏の中を見学した後、観光客で賑わう道から外れて極楽寺まで歩きました。ここから江ノ島まで江ノ電に乗り、スタンプを押しキップを記念にもらいました。

 江ノ島の入り口で名物のしらす丼を食べ、ここで撮影された映画の話などをしながら稚児ヶ淵の海まで出て、ヤドカリや小魚を見たり夕日を楽しみました。

2016年3月28日月曜日

2015年度のスケジュールと実施の概要です

2015年度のスケジュールと実施の概要です

定例ミーティング 火曜日17:00~ 12F 東EV近く

4/29(水),30 クラブの新入生説明会→欠席、ポスタ対応
5/23(土) 鎌倉ハイキング
6/7(日) 高尾山クリーンハイキング
7/11(土) 人工壁クライミング練習T-wall
7/25(土) 奥多摩夏山ハイキング 御岳山から大岳山
 夏山キャンプは都合が合わずハイキングになりました。
11/7(土) 御岳渓谷で紅葉狩りハイキング
12/19(土) ダイヤモンド富士高尾山ハイキング
1/23(土) 三浦半島の春ハイキング 武山

1月から
その他学校の報告など
備品の確認
今年度購入品の購入まとめ
来年度計画、サークル活動更新届
今年度活動報告書&来年度予算申請

2016年1月24日日曜日

三浦半島の春を見つける武山ハイキングをしました

2016年1月23日(土)に、三浦半島の春を見つけて、武山から津久井浜の海岸をぐるっと歩いてきました。

京急の特急は特別料金無しで、蒲田から1時間程度で長沢駅に着きます。準備体操をして出発。小学校の横から三浦富士に向かうと菜の花やエンドウが咲いていました。三浦半島の特徴の照葉樹林の尾根を歩いていく200m程度の低山歩きです。ミカンの木が多く、時期が過ぎたためかカラスなどの鳥が盛んに食べていました。
三浦富士には石の祠が有って、例祭などが行われるようです。城ヶ島などが見えます。尾根には赤いアオキが実を沢山つけていました。

砲台山に向かう途中に休憩スペースがあったので、お湯を沸かして紅茶を飲みながら昼食となりました。穏やかな日差しで暖かさを感じました。
砲台山には昭和初期に設置されたという高角砲の台座が残っていましたが、説明はありません。

武山には、立派な展望台とトイレ、不動尊があり、講の人たちが初不動の日の準備に忙しくしていました。展望台からの眺めがよく、千葉県がすぐそこに見えます。富士山が見えるまでには天気が良くありませんでした。
津久井浜駅に向かう途中は、キャベツ畑と100件くらいの観光農園がありました。ミカンやイチゴなどが栽培されてました。津久井浜駅からは、三浦海岸駅まで海岸線を歩いて海の景色を楽しみました。ウインドサーフィン真っ最中、海岸での大根の干し物も面白い風景です。


10:10 京急 長沢駅 集合
→11:30 三浦富士→見晴らし所で昼食に30分の休憩→12:40 砲台山→13:20 武山、休憩後→15:00 津久井浜駅→海岸線に出て歩く→途中の店でマグロ寿司休憩→16:20 京急三浦海岸駅 

写真:菜の花、アオキの実、武山からのパノラマ、キャベツ畑、三浦海岸の大根干し

2016年1月7日木曜日

三浦半島の春を見つける武山ハイキングの計画中です

アウトドアクラブの1月のアウトドアイベントは、三浦半島の武山から津久井浜の海岸をぐるっと歩いて、春を見つけてきます。200m程度の低山歩きです。

日時    2016年 1月23日(土曜)
集合    10:10 京急 長沢駅
解散    15:00頃 京急 三浦海岸駅で解散予定
場所    神奈川県横須賀市 武山 付近

行動予定
10:10 京急 長沢駅 集合
→11:10 三浦富士→11:40 砲台山→12:10 武山→13:40 津久井浜駅→海岸線に出て、→14:20 京急三浦海岸駅
この途中で、昼食に30分の休憩を取るので到着時間が遅れます。
15:00頃 三浦海岸駅で解散予定

費用
 交通費 蒲田駅~長沢駅699円、三浦海岸駅781円 往復1500円

持ち物
 個人:ザック、傘など雨具、水0.5L×2、昼食、菓子などの行動食、長袖のシャツ、長ズボン、防寒着、防風着、運動靴かハイキング靴、靴下、手袋、タオル、帽子、ヘッドランプ、箸、コップ、お金、地図、携帯電話、状況によりサングラス
 共通:レスキューシート、救急絆創膏、鍋、コンロ、ガス、ライタ、お茶

その他
天候により持ち物などを変更します。